日本は今、かつてない速度で超高齢社会を迎えています。とりわけ団塊の世代以降のシニア層は、これまでの高齢者像とは異なり、「自分らしく生きること」を最後まで追求したいという意識が高まっています。
好きな音楽を聴き、好きな場所で食事をし、自らの価値観に基づいた日々を過ごす
「やってもらう」のではなく、「自分でやりきる」暮らしを望む
そんな前向きなシニアたち――私たちは彼らを「インディペンデント・ジェネレーション」と呼びます。
この世代にとって、QOL(生活の質)の最大化とは、単なる延命や快適さの提供ではなく、最後まで「自分らしい選択」を続けられる環境づくりに他なりません。
目的

当協会は、団塊世代以降の自立志向の高齢者=「インディペンデント・ジェネレーション」を支える実践的な人材の育成と、医療・介護・産業を横断する新たな連携モデルの推進を通じて、誰もが最期まで自分らしく生きられる社会の構築を目的とします。
理念
高齢者を「支えられる存在」ではなく、「可能性を持つ世代」として捉え直す。
私たちは、身体機能が衰えても、社会と関わり、自らの意思で生き方を選択できる高齢者を支えることを通じて、QOLの最大化を図り、多世代共生社会の実現を目指します。
事業
- 資格認定事業
- Independent商品サービス推進事業
- 医療介護福祉問題への取り組み事業
- 医療・産業連携事業推進
組織について
医療・教育・企業など各分野の専門家と連携し、幅広い実務支援・人材育成を行っています。